「Jetpack」はWordpressが公式で提供しているプラグインで、アクセス解析や問い合わせフォーム、検索エンジン最適化(SEO)、サイトの高速化など30以上の機能がひとつになったプラグインです。
「Jetpack」は便利なプラグインですが、必要ない機能まで有効にするとサイトが重くなってしまうことも…
今回は「Jetpack」の機能の中で、ぜひ有効化しておきたいおすすめの機能をご紹介します。
「Jetpack」のおすすめ機能
サイト統計情報
簡易的なアクセス解析の機能です。
ページごとのPV数や参照元URLなどの情報を取得することができます。
サイトマップ
XMLサイトマップ(検索エンジンのクローラー向けのサイトマップ)を作成する機能です。
XMLサイトマップを送信することで、クローラーはサイトの情報をより正確に認識することができます。
拡張配信
記事を公開すると、自動的に検索エンジンなどに通知してくれる機能です。
プロテクト
IPアドレスをもとに、WordPressの不正ログインを防ぐ機能です。
短期間に同じIPアドレスからのログインが何度も失敗すると、すべてのログインがブロックされます。なので使用する際には、自分のIPアドレスをホワイトリストに追加しておきましょう。
プロテクトのホワイトリストを設定する場所に自分のIPアドレスが表示されているので、簡単に設定できます。
Photon
画像のキャッシュを利用してサイトを高速化してくれる機能です。
画像を多く使っているブログに特におすすめです。
おわりに
WordPress公式プラグイン「Jetpack」のおすすめ機能をご紹介しました。
たくさんの機能を有効化すると動作を遅くしてしまうこともあるので、必要な機能を選んで利用するようにしましょう。
コメント